40代、50代、60代でも遅くない。アコギで人生を豊かに。初心者の不安解消。まず一歩を踏み出そう。アコースティックギター練習法を伝授。

40-acoustic-guitar アコギ
スポンサーリンク
ブログ村 参加中!!
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

はじめに

趣味でギターやってます。

といっても、ギターにも色々あります。

タイキのギターは、アコースティックギター。

アコギっていうやつです。

40代になってはじめました。

今では結構上達して、何曲かは楽譜なしで弾けますし、弾き語りだけでなく曲を弾くこともできるようになりました。

毎日、家に帰ってくると、おもむろにギターを取り出し、チューニングを始めます。

Youtubeで弾きたい曲が見つかれば、すぐにコードをチェックして、

数十分練習すれば、大体の雰囲気は出せます。

こうなると、楽しい、どんどん練習する、上達、楽しい、、、、という、

いい循環になりますし、何と言っても、人生が豊かになったと感じます。

数年前までの自分は、楽器屋さんの前で、ガラス越しにギターを見て、

いいな~。と憧れてただけですから。

僕は、「人生において音楽って大切で、何か一つ楽器ができるともっと幸せ」だと思っています。

実際に、自分の音として、伴奏やメロディーが弾けるという喜び。

これが、ギターのいいところです。

少しづつでも、上達する喜びが味わえるのも、楽器を演奏するメリットといえます。

特に、40代、50代、60代、それ以上の方で、今から始めてみよう!と思ってる人、多いようです。

でも、なかなか、始めの一歩が踏み出せない。

そんな方に、少しでもアドバイスができればと思います。

ツイッター@taikiQualityまで、DM(ダイレクトメッセージ)下されば、

なんでも相談にのりますので、どうぞ、よろしくです。

よかったら以下の記事、参考にしてくださいね。

タイキ

以下の記事参考に↓↓↓ *リンクのあるものは記事あり。リンクなしはこれから書く予定です。

アコギの購入

アコースティックギター購入時の注意点

試奏について

アコギの材質と音の関係

アコギTOP板と音の関係

アコギの上達法

まず、Anjiより始めよ

アコギ上達の秘密兵器

まずは、ウクレレからやってみよう

オンラインレッスンに特化して10年!経験と実績で選ばれ続けるギター教室

オススメのアコギメーカー

Furchギターについて

Ayersギターについて

トミーエマニュエルとMatonギター

オススメのギター講師

Furchギター使用「こーじゅんさん」について

アコギの弦

アコギの弦は、ELIXIR、Martin、SAVAREZがいいという話

アコギの奏法

ゴーストノートって何?

おすすめアーティスト

西山隆之 さん

【今から書く記事】

*おすすめのギター講師

  こーじゅん さん

  大森ごうすけ さん

  龍蔵 さん

  瀧澤克成 さん

  夏林一彰 さん

*おすすめの楽器屋さん

*おすすめのアーティスト

  Tommy Emmanuel さん

  KOYUKI さん

  西村歩 さん

  押尾コータロー さん

  岡崎倫典 さん

  中川イサト さん

  岸部眞明 さん

*おすすめの教則本

*ギター関連グッズ

などなど・・・

徐々に更新してゆきますので、お楽しみに!!

最後に

TommyのMatonの真似して、ギターに書きました。

マジックで!!

TommyのMaton

僕の愛機

詳しくはこの記事に↓↓↓

答えは、

Beatles ”We can work it out” の歌詞:

LIFE IS VERY SHORT AND THERE’S NO TIME FOR FUSSING’ AND FIGHTING’ MY FRIEND!!

(人生ってとっても短いんだよ。だから、悩んだり、喧嘩してる時間はないんだ)

・・・

表題にも書きましたが、40代でも、50代でも、60代でも、それ以上でも、遅くないです。

年齢なんて関係ないです。

人生は短い

だから、今から、新しい事、何か始めましょう!!

最後まで読んで下さりありがとうございます。

また来てくださいね。

タイキ

コメント

  1. らいあん より:

    タイキさん、はじめまして。私はいま46歳なのですが、1週間前に生まれて初めてアコギを買い、YouTube動画等を見ながら練習を始めたところです。洋楽弾き語りをしてみたいのと、フィンガースタイルの演奏は憧れです。まだ一週間なので何も言えませんが、とりあえずはEm,Am,E,A,C,D,Gのコードを覚えたので、これだけで弾ける曲(Stand by Me)を練習しながらコードチェンジをできるように頑張りつつ(まだ全然だめです・・・)、並行して更に新しいコードとストロークを覚えていこうと考えています(なつばやしさんの動画などを参考にしています)。このブログを初めて拝見し、ここで述べられているタイキさんの以下の点がとても気になりました。

    「40代になってはじめました。」
    「今では結構上達して、何曲かは楽譜なしで弾けますし、弾き語りだけでなく曲を弾くこともできるようになりました。」
    「Youtubeで弾きたい曲が見つかれば、すぐにコードをチェックして、数十分練習すれば、大体の雰囲気は出せます。」

    40代後半から始める私にとって、タイキさんのこのような上達の軌跡はとても励まされます。私もここに書かれているような「何曲かは楽譜なしで弾ける」「弾き語りだけでなく曲を弾くこともできる」「弾きたい曲はすぐにコードチェックして数十分練習すれば代替雰囲気は出せる」、これらに到達するまでにどういった練習をどれくらい積まれたのでしょうか(ギターは初めてでもそもそも音楽的素養はすでにお持ちだったのでしょうか)。何をどこまでどうすればどのくらいのレベルに行けるのか、その見当が全くついておらず、上達のロードマップが描けずにおります。是非参考にしたく、教えていただけないでしょうか。何卒よろしくお願いします。

    私もまだ1週間ですが、これは本当に楽しい楽器で、本当に人生を豊かにするモノだとすでに感じ始めています。うまく演奏できるようになった時のことを想像するだけでワクワクが止まらず、それだけで十分なモチベーションになってます。ですが、何らか目途を持ちたいんです。不躾で恐縮ですが、コメントいただけると幸いです。

    • タイキ タイキ より:

      コメントありがとうございます。
      個人差ありますが、
      できる限り毎日ギターに触る事で
      脳にインプットされる感覚です。
      意識しなくても音が出るようになってきます。
      今3年目ですが、
      一年くらいでかなり上達しますよ。

      練習時間の定義ですが、
      新しい事への挑戦の時間として10分くらい
      それ以上は集中できないかと思います。
      できることの繰り返しは、
      練習なのですが、練習時間とせず。
      と言う意識が大切かと思います。
      どうしてもできる事で時間を費やすのですが、
      それだけで1時間やっても、伸びが少ないと思います。

      なつばやしさん、素晴らしいですよね。
      僕もよく見ています。

      一緒に音楽楽しみましょう。

      最近ロンドンブーツさんが、ギブソン購入して
      練習動画アップしてます。
      同世代なんで、めっちゃ共感しています。

      ありがとうございます。

  2. らいあん より:

    タイキさん、ご返答ありがとうございます。毎日触ることで脳にインプットされる感覚、なるほどです。「意識しなくても音が出るようになってくる」というのは、そんな風になるなんて今はまだ信じられませんが、パソコンのブラインドタッチが考えなくても言葉に合わせて手が動くという感じに似ているのかなと思いました。音を体で覚えていくという感じなんですね。一年くらいでかなり上達する、というお言葉にもとても励まされます。上達ペースのイメージが何となくつかめてきました。それと、確かに10分以上新しいことやるのは難しいというのはうまい方でもそうなんだと少し安心しました。
    ロンドンブーツさんの動画は知りませんでしたが、ぜひ見てみます!私は最初の一本どうしようか悩み、初心者だから安いものをという論調もよく見たものの、必ずうまくなりたいという思いと、うまくなったらそういう安いものは使わなくなり、どうせもう一度買うことになるだろう、だったら最初から「それなりの」一本を持ちたい、と思い、MartinのD Jrを購入しました。まあ、大人が始めるわけですので、ある程度のものを持ちたいという見栄もちょっとありましたが(苦笑)。弾けないので店員さんに弾いてもらい、オール単板でとても心地いい音色に感じたので、選びました。とっても満足してます。あとは、このギターの能力を最大限発揮できるよう、上達あるのみです。またお邪魔します。ありがとうございました!