Amazonプライム会員は、
Taiki-Blogでも一押しの鉄板サブスク(サブスクリプションサービス)です。
Amazonプライム会員は、月額500円で利用可能です。
Amazon Prime Video
Amazon Prime Music
Prime Reading
の3つのサービスが利用可能です。
それ以外も特典があり、大変お得なエンタメ系のサブスクリプションサービスです。
でもね、
Amazon Prime Music の 曲数と、
Prime Reading の 本・漫画・雑誌の数には、制限があります。
そこで、それぞれにUnlimitedサービスがあるんですが、当然、別料金なんですね。
Amazonプライム会員のみで、制限を受け入れるか?
Amazonプライム会員にならずに、Unlimitedサービスを選ぶか?
Amazonプライム会員のまま、さらにUnlimitedサービスにも加入するか?
そんな選択のパターンがあります。
今回は、それぞれの比較・メリット・デメリットについてまとめてみました。
いろいろあって、選ぶの迷うのよね~
Amazonプライム会員 × Unlimitedサービス の サービス・料金比較
月額料金 (円/月) | Video 動画 | Music 音楽 | Reading 読み物 | Shopping お買い物 | |
Amazon無料会員のみ | 無料 | × | × | × | 〇 |
Amazonプライム会員 Amazon Prime Video Amazon Prime Music Prime Reading を含む | 500 | 〇 約8000本 +レンタル・購入 約3万本 | 〇 200万曲 | 〇 約1100冊 | 〇 |
無料会員 +Amazon Music Unlimited | 980 | × | ◎ 6500万曲 | × | 〇 |
プライム会員 +Amazon Music Unlimited | 500+780 割引あり | 〇 約8000本 +レンタル・購入 約3万本 | ◎ 6500万曲 | 〇 1100冊 | 〇 |
無料会員 +Kindle Unlimited | 980 | × | × | ◎ 25万冊 | 〇 |
プライム会員 +Kindle Unlimited | 500+980 割引なし | 〇 約8000本 +レンタル・購入 約3万本 | 〇 200万曲 | ◎ 25万冊 | 〇 |
Amazonプライム会員について
Amazon無料会員は、お買い物サービスだけですが、
Amazonプライム会員は、かなりお得です。
なんてったて、
Amazon Prime Video (約8000本+レンタル・購入が約3万本)

を含みますので。
Taiki-Blogのおすすめサブスクは、やはり「Amazonプライム会員」です。
月額500円(年間4900円)なので、コスパ最強です。
まあ、Amazonでよく買い物をするし、お急ぎ便のサービスがあるので、
とりあえず、Prime会員になってる。
そういう人、結構多いと思います。
意外と、Video、Music、本のサービスを利用していない場合もあるのではないでしょうか?
とっても、もったいないと思います。
たしかに、Amazonプライム会員は、お得だね~
鉄板サブスクだワン!!
Unlimitedサービスについて
Unlimitedサービスは、かんたんにいうと、制限がなくなるってこと。
当然、追加料金が必要なんですよね・・・
Amazon Music Unlimited は、6500万曲 で、
Amazon Prime Music 200万曲 の、約33倍。
Kindle Unlimited は、25万冊 で、
Prime Reading 1100冊 の、約220倍です。
やっぱ、すごい差だね~
さすが、Unlimited!!
Unlimitedサービスについては、通常との差、
つまり、
33倍の曲数 で、+780円
220倍の冊数 で、+980円
この費用vs効果をどう考えるか?ってことになります。
聴きたい曲
読みたい本・漫画・雑誌
それが、判断の基準になると思います。
自分の聴きたい曲、読みたい本があるか、実際に調べよう
Amazonプライム会員のサービスに自分の聴きたい曲や、読みたい本があるか?
Unlimitedサービスにすれば、どうか?
それを調べるには、実際に試してみるのが一番です。
操作性なんかも、わかりますから。
無料お試し期間:
Amazon Music Unlimited は、90日
Kindle Unlimited は、30日 です。
無料お試しを利用して、サービス内容をじっくりと確認することをおすすめします。
無料お試しの注意点(解除方法と、残りの無料期間を確認、忘れ防止)
Unlimitedサービスも同じなのですが、
まず、Amazonプライム会員 を例に説明しますね。
基本的に、
無料の体験期間終了後に、自動的に有料会員として登録が継続されます。
この自動更新について知らずに無料体験を登録し、
期間終了後に知らぬ間に年会費がかかっていたという事がありますので、
しっかり確認したうえで無料体験するようにしましょう。
無料期間の確認方法、解約方法、メール通知設定
無料期間の確認方法、解約方法、メール通知設定について説明します。
確認の方法は、
アカウントサービスの、プライムをクリックし、

次に、プライム会員情報をクリック。
すると、会員タイプ、会員資格更新日、管理する というボタンが表示されます。

すると、
会員資格の更新日を超えると、自動更新されますので、注意です。
さらに、一番右側の、
管理する「プライム会員情報」をクリックすると、
プライム会員の解除(プライム会員資格を終了する)のボタンが表示されます。
また、その上には、更新前にお知らせを受け取る に ☑ を入れることも可能です。

プライム会員の次回更新日を忘れてしまうと、自動更新でさらに1カ月の料金が発生しますので、
お知らせメールを設定しておくとよいでしょう。
無料期間の間に、どんなサービスがあるか?きっちり体験して、継続の判断をしてください。
Amazonプライム会員継続を決めた理由
僕(タイキ)の場合は、Amazonプライム会員の継続を決めました。
理由は、
- Amazon Prime Video で見たい映画・ドラマがたくさんあるから
- 映画「ワイルドスピード」シリーズ
- TV番組「相席食堂」
- アニメ「ガンダム」シリーズ
- アメリカTVドラマ「ウォーキングデッド」
- 新海誠監督アニメ映画「言葉の庭」「星を追う子ども」「秒速5センチメートル」など
- Amazon Prime Music で、サザンオールスターズが無料視聴できる
- Prime Reading で、好きな雑誌が読める
などの理由で、お父さん世代にも、十分楽しめるコンテンツがいっぱいだったからです。
そして、なにより、家族が喜びましたので・・・
妻は、雑誌が読めるのでいい。
息子は、アニメが見れるのでいい。
娘は、音楽がいい。
それぞれ、好きなジャンルのエンタメを楽しめるので、
月額500円の価値は十分にあると判断しました。
まだの方は、是非!!
Amazonプライム会員 ←まずは無料体験から
やはり、 Amazonプライム会員 は、これ以上ない鉄板サブスクです。
すべてのAmazonプライム会員特典を見る方法
ちなみに、プライム会員なって、利用できる特典を見る方法ですが、
アカウントサービスの、プライムをクリックすると、

会員情報のページになります。
*上で説明したページですね。その下を見ます。

下を見ると、
会員特典の一覧が表示されます。

それぞれのサービスに、青い文字で、詳しくチェック などのリンクをクリックすると、
そのサービスに飛ぶことができます。
プライム会員になっているのに、特典を利用していない。
実は、そんな方も多いようです。
せっかく料金を支払っているんですから、もったいないですよね~
是非、一度、チェックしてみてくださいね。
Amazonプライム会員 ←まずは無料体験から
まとめ
- Amazon無料会員+Unlimitedサービスか、Amazonプライム会員か、それぞれの料金とサービスがわかる比較表を作りましたので、参考にしてください。
- 当ブログでは、Amazonプライム会員がおすすめ
- Unlimitedサービスは、曲数や本の冊数が大きく違うので、費用対効果で判断すべき
- Amazonプライム会員の範囲で十分なら、それが一番。コスパも最強。
- Amazonプライム会員も、Unlimitedサービスも、無料お試し期間あり。
- 無料お試し期間に、サービスの内容をしっかりチェックしよう。
- 解除の方法、残り期間の確認方法、メール通知設定。
- 実は、Amazonプライム会員なのに、サービス特典を利用していない人は、要チェック!!
特集記事も合わせて読む
音楽系サブスクの特集記事だよ~
特集記事:Amazon Music Unlimited 一択なのか?音楽サブスク11サービスの徹底比較・口コミ
特集記事:楽天ミュージックの評価・口コミ・比較記事
特集記事:AWA(アワ)の評価・口コミ・比較記事
特集記事:dヒッツの評価・口コミ・比較記事
お父さん世代におすすめのサブスクだよ~
特集記事:お父さん世代におすすめのサブスク
2020保存版 サブスク一覧70選も見てね~
最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。
これからも、お役立ち記事を書いてゆきますので、
また寄ってくださいね。
よろしく~
タイキ
コメント