+40’s Door(40代の扉)へようこそ
タイキです。
40代、50代の方のために、いろんなグッズを紹介しています。
何を隠そう、私も40代。
子供2人の父をやっております。
仕事は製造業のサラリーマンという事で、
昨年9月末から、副業をスタートし、少しは実績が出てきた頃。
副業情報は、別のカテゴリーで色々紹介していますので、
よかったら見てくださいね。
車の内装って、購入時のままですか?
皆さんのお車ですが、購入した時点からシートの変更などをする人は少ないのではないかと思います。
購入時に決めたシートのまま。というのが一般的ではないでしょうか?
私(タイキ)もそうでした。
何度か車を乗り換えましたが、シートはそのまま。
子供が小さいときに、よく飲食物をこぼして汚れましたが、
掃除して、そのまま。汚れが多少残ったままでも、まあいいか?どうせまた汚れるし。
そんな感じでした。
今の車に乗り換えた(MAZDAアクセラBM系)時に、前から憧れだったレザーシートを検討。
オプションなんですが、高額のため、断念した経緯があります。
そこで、
車を購入後、後でDIYという形で、シートカバーを取り付けた。という事です。
私(タイキ)のセレクトした商品を見ながら、説明をしたいと思います。
Clazzio クラッツィオ クロス

実際の私の車の写真です。
印象はいかがですか?
カラーは赤を選択しましたが、シートの中央がメッシュ生地になっており、サイドがレザーです。

助手席の感じは、こんな感じ。
縫い目(ステッチ)の部分も、デザイン的に気に入っており、触り心地もいいです。
このメッシュがポイントで、見る角度により、色が変わります。
また、機能性も優れています。

2つの生地をクロスするように重ね合わせているようです。
実際に、夏は通気性がよく快適で、冬はヒヤッとせず暖かい。
全面レザーのものもありますが、
夏の蒸れと、冬のヒヤッとする感覚にがいや。というレビューが多く、
私は、クロスメッシュ生地をセレクトしました。
まあ、好みなんで、その辺はご自由に。

楽天リンクを貼っておきます。
お車の車種によって、サイズが変わりますので、お間違いのないように。

見にくいですが、僕の車(MAZDAアクセラ)は紺色なので、
内装を赤にすると、結構いい感じになりました。
子供も大きくなってきて、
少しは内装にお金をかけてみようか?という方にはピッタリです。
価格は、3万程度(車種によって変わる)です。
これを高いと考えるか、安いと考えるか?
ちなみに、購入時のレザーオプションは、もっと高額ですので、
僕は安い買い物だと思います。
家族の反応
レザーシートを購入するときは、反対意見もあったのですが、
実際につけてみると、かなり好評でした。
後部座席のカップホルダーに至るまで、すべてカバーできるので、
内装全体のイメージが一変。
雰囲気変わったね(いいね)という声があり、一安心です。
友人を乗せた時も、このシートいいね。とお褒めの言葉。
嬉しい限りです。
苦労したこと
苦労した点は、1点。
取り付けです。
商品が届いたら、自分でつけないといけません。
当然なのですが、これが一番不安でした。
幸い、説明書通りにやれば、一人でやって約1時間で完了。
*僕は比較的早い方だと思います。場合により2~3時間は覚悟した方がいいかと思います。
僕は、冬の時期にしましたが、結構汗だくでした。
この苦労があるので、誰にでもできます。とは言い切れません。
僕は、DIYが好きな方なので、苦にはなりませんでしたが、
苦手な方は、やめておいた方がいいかもしれませんね。
シートカバー取り付け業者の相場
シートカバーの取り付けをプロに頼む場合の工賃の相場は、
15000円〜25000円くらいのようです。
工賃には店舗によっても違いがあり、座席の数でも工賃に違いがあります。
作業時間は2時間〜4時間ほど。
商品とは別に工賃がかかるので、総額としては、結構な費用になりますね。
という事で、やはり、僕は、DIYをオススメします・・・
最後に
+40’s DOOR(40代の扉)では、これからも、様々な大人グッズを紹介。
アラフォー世代は、子供が大きくなって自分のライフスタイルを見直す時期なのかもしれません。
僕も40代になって、そう考えるようになりました。
体は衰えますが、心は青春、いつまでも若くあり続けることができます。
少しの贅沢も、必要ではないでしょうか?
以上、
Clazzioクラッツィオクロスで車の内装を大人の雰囲気にDIY|+40’s Door(40代の扉)
をお届けしました。
他にも、内装関係のDIYやってます → https://hinshow.work/mazda-acxla/
これからも、どうぞ、よろしくです!!
タイキ
コメント