
みなさんこんにちは、タイキです。
この記事では、副業を家族に応援してもらう方法をお伝えしますね。
副業のイメージ
本業第一主義の人にとって、副業のイメージってどうでしょうか。
おそらく、あまり好ましいイメージではないかもしれませんね。
〇〇万円、稼ごう!という、実に生々しいキャッチフレーズなんかを目にすると、
「詐欺じゃないの?」とか、「あやしい」とか、「本業がおろそかになる」とか・・・
あまり肯定的ではないイメージかと思いますが、
もちろん、そうでない人も大勢いると思います。
でもね、
例えば、主人が副業を始めたとして、副業で成果を出すために、情報商材やコンサル代金を先に投資するという話になると、金額にもよるのですが、当然、家族にも相談する事になりますね。
あまり、理解のない家族(奥様やお子様)は、否定的なイメージを持つのは、ごく自然の事かと思います。

特に、奥様は家計を任されている場合が多く、金銭面ではシビアですから、なおさらですね。
吹き出しの中、たくさん、たくさん、心配事が浮かんでくるのではないでしょうか。
タイキも実際そうでしたから、とってもよくわかるんです。
あの時の妻の顔・・・思い出しますね(-_-;)
副業をする理由を明確にする
たしかに、副業にはリスクはあります。
そりゃ、始めて必ず成功するとは限りませんからね。
でも、あなたは、副業をしようと決意した。
その理由はなんでしょうか?
いろいろあるとは思いますが、やはり、副収入が欲しい(本業以外でお金を稼ぎたい)という事だと思います。
でも、そのお金をどんな目的に使うのか。という事まで明確でしょうか?
副業して成果を出した後、何のために、どのように使うのか?という事まで、明確にしておくべきということです。
つまり、自分が、副業を始める理由として、〇〇万円ほしいから、ではなく、
〇〇万円を何に使いたいから。という事。
要するに金額ではなく、何をしたいからお金が必要。という考えを整理しておくべきです。

その理由付けをきっちり整理しておくと、家族に応援してもらえることに繋がります。
家族の応援を得る方法
副業の理由付けが明確になりました。
そして、その副収入の使い道が、すべて自分のため(家族にメリットなし)だったら・・・
当然、自分以外の家族にはメリットがないのですから、応援は得られません。
多くの場合、あまり明確にしていない人が多い。
だから、家族は不安になってゆくし、応援もしないという流れになるのです。
はっきりと、家族にどんなメリットがあるか?を示すことで、家族の受け止めが大きく変わります。
タイキの場合も、そうでした。
はじめは、PCに向かって、何かしてるな。程度だったのですが、
だんだん不安になってきたのか、PCをのぞき込んで「何しているの?」
「副業」と答えると、あきらかに「あやしい」目。
何しているの?「ブログだよ」
それお金になるの?「なるよ」
いくら稼いだの?「まだ始めたばかりだよ」・・・ と質問攻めになりました。
そして、最後に「何に使うの?」となります。
その時、「まず、僕のお小遣い分を稼いで、その分で家族で食事にでも行こうと思ってる」
と一言付け加えたらどうでしょうか・・・
実際は、もっと稼いでいたとしても、家族はその気持ちが嬉しいものですよね。

そして、お父さんの副業が成功したら、家族で食事したり、買い物もできる。
そう思ってもらえたら、家族はあなたを応援するでしょう。
金額云々の問題ではなく、「この人は家族の事を考えて副業をしようとしてるんだ。」と思ってもらうことが大切です。
実績でるまではどうするの?
たしかに、一定の実績が出ていない状況では、単に夢物語として受け止められるかもしれません。
だから、早めに実績をつくってから、家族に打ち明けるのがいいと思います。
タイキも実際そうでしたので・・・
多分ですが、1カ月もあれば、一定の成果を得ることが可能です。
それは、収入としての成果であれば一番素晴らしいですが、まずは、何でもOK。
タイキの場合は、ツイッターのフォロワー数でした。
1カ月で約2000でしたので、「フォロワーが2000人だよ。これからその繋がりをもとに成果を出すよ」と、金額でなくて十分に成果をアピール可能です。
*現時点:約3カ月で6500
もし、その方法に興味があれば、是非あなたもすぐに実践すべきです。
↓↓↓
ツイッター3カ月で6000人、収益化のノウハウ:
もし、興味ある方はこちらのnote記事をどうぞ。
ツイッター3カ月で6000人、収益化のノウハウ:
ツイッターの歩き方(初心者向け)

ツイッター用語集(初心者向け)

副業の種類と家族の理解
例えば、物販をしているとします。
購入したものが家の中に一杯。在庫があるビジネスモデルの場合ですが、毎日仕入れたもので家が一杯になるとしたら・・・
これは、いくら副業に対する家族の理解があっても、いずれ迷惑に感じられてしまうでしょう。
ところが、物販の中でも、
在庫や梱包作業を外注したりと、PCのみの作業でしたら、家族に迷惑はかけませんね。

このように、副業の種類によっても、家族に対する負担の度合いが変わりますので、事前に確認しておくべきです。
物販以外は、比較的、PCのみの作業が多いですが、
家族でPCが共用だったりして、副業用にPCを購入する事への理解など。
実際は、いろいろ問題があるはずです。

それを、一つ一つ笑顔で乗り越えてゆきたいものです。
ポイントは、自利利他(自分のためにだが、結局人のためになること)の精神を明確に伝える。ということです。
最後に
詐欺の多い副業業界の中で、
僕が実証した(選別した)情報だけに絞って紹介してゆきます。
2020年には、現在進行形で検証中の「物販」についても、
検証結果とともに、紹介してゆきます。
僕のツイッターアカウント(@taikiQuality)
DM相談受付しています。
最後まで読んで下さり感謝。
もし、興味ある方はこちらのnote記事をどうぞ。
ツイッター3カ月で6000人、収益化のノウハウ:

ツイッターの歩き方(初心者向け)

ツイッター用語集(初心者向け)

詐欺の多い副業業界の中で、
僕が実証した(選別した)情報だけに絞って紹介してゆきます。
2020年には、現在進行形で検証中の「物販」についても、
検証結果とともに、紹介してゆきます。
僕のツイッターアカウント(@taikiQuality)
DM相談受付しています。
タイキ
これからもどうぞよろしくです。
コメント