訪問頂きありがとうございます。
シャア・アズナブルです。
嘘です。タイキです(笑)ただのガンダム好き。ファーストガンダム世代です。
40代リーマン副業家のタイキです。ブログ運営でお金を稼いでいます。
もし、あなたが本業以外の副業(複業)をしてみたい。色々あるけど何がいいの?
と悩んでいるなら、この記事はお役に立てると思います。
ブログ以外の副業(複業)をしている方も、自分の発信拠点を作ることは、
とっても重要な事だと思うので、是非参考にしてみてください。
副業と複業の違い
まず、副業と複業の違いについて見てみましょう。
副業と複業の違いはこちら↓ ↓ ↓
僕もあまり意識してなくて、複業という表現は知りませんでしたが、
やりたい事への挑戦という意味を知り、自分も挑戦してみようかな?と考えるようになりました。
始めはぼんやりした考えでしたが、現状を見れば見るほど、
複業の必要性をひしひしと感じ始めたのです。
そもそも本業だけでは不安

僕が、副業(複業)を始めようと思ったのは、本業の不安が大きかったと思います。
約5カ月前の事です。
本業は、日本製電子材料のメーカーで、品質担当です。約20年務めています。
ここ数年は、主に中国企業への納入がメインで、
価格競争が激しく、とてもじゃないけど、輸出して競争するのは無理。
そういう理由で、撤退する製品が多くなりました。
挽回策も行ってますが、効果は薄い。このままだと、ヤバいな。
そう思ったのがきっかけです。
家族4人、子供2人(中2と高2)、これから益々金がかかるのに・・・
せめて、お小遣い3万円だけでも稼げれば、僕のお小遣いをなしにして、
家族のために使えるのに・・・そう思ったからです。
皆さんはどうでしょうか?
主に、40代、50代、の方に向けて書いていますが、20代、30代の方も同じように、
日本経済の不安を感じているようです。まさに2020年はリーマン副業の夜明けです。
数万でも稼げれば、とっても生活が楽になると思いませんか?
つまり、国際情勢や社会情勢、日本企業の伸び悩みによって、
働くみんなが、副業(副業)に目覚める年。
2020年はリーマン副業(複業)の夜明け。
(僕の予想では、何年も前からそうですが、2020は大量にでそうです)
だから、少しでも早く、始めるべき。そう思います。
国も働き方改革を掲げ、企業側も追随して方針転換を始めています。
副業解禁の企業、どんどん増えましたからね。
今までの終身雇用、年功序列の考え方は、変換点を迎えつつあり、
個が稼ぐ力を身につけ、それを企業は必要とする時代になった。と言えるのではないでしょうか?
僕が選んだのはブログアフィリエイト
僕が副業を選んだというより、色々やって辿り着いた。というのが正確だと思います。
結果が出るのは、半年から1年かかりますが、
構築できれば、後は自動収益化(つまりネット上の資産)になります。
結果を出している人は実践者の数%と言われますが、
僕の考えでは、今まで本業に専念していた(本業だけで収入がある程度満たされていた)人は、
実はとても優秀な人なので、一斉に副業(複業)に目を向けて取り組めば、
結果を出すのも早い。成功率も高い。という事です。
ブログですが、本業の事を書く必要はなく、日常の事でも、趣味の事でも、テーマは何でもいいのですが、優秀な人(本業で出世できる人)は、自分の考えを相手にわかりやすく伝えられる能力や、周囲から尊敬される発言や行動をしている場合が多く、ブログを書いてもそれが伝わります。
だから、ファンが付き、ブログに人が集まる。
もし、自分に何か得意な事、発信できる事がある人h、是非、ブログ運営をしてみましょう。
自分を見つめなおすいい機会にもなりますので。
複業始めるなら、まずコレをやろう

①ブログ開設
始めは無料ブログでいいと思います。
僕もそうでしたが、結局、Wordpressで自分のドメインで運営するようになりました。
ちなみに、テーマはcocoonです。
無料ブログですと、やり方は、メッチャ簡単です。
seesaaブログなどがオススメです。
アメブロは有名ですが、アフィリエイトが禁止されていますので。
WordPressは、少し開設するのに壁がありますが、
始めての人でも丸1日あれば、可能だと思います。
開設後、数日は設定などを行い、準備が整うまでに5日間くらい(長くても1週間)といったところでしょうか。
WordPressでブログを開設するメリットは、
- カスタマイズ(デザインなど)の自由度が高い
- 運営会社に依存しないのでブログが無くなるリスクが少ない
- 運営会社の規約に縛られない
まあ、無料ブログもダメな訳ではないので、WordPressが難しいな、と感じる人は、
無料ブログでもOKなので、まず、始める事を優先すべきだと思います。
②アフィリエイトの仕組みを知ろう
自分の商品を売るのもOKなのですが、やはり、アフィリエイトは取り入れるべきです。
他人の商品ですが、自分がいいと思ったら、紹介してあげる。購入に至れば、紹介料が入ります。
アフィリエイトは、まず、自己アフィリから↓↓↓
自己アフィリを実践すると、アフィリエイトの仕組みを体験できますし、
同時に報酬も得られますので、一挙両得です。
まだやった事ない人は、必ずやってみることをオススメします。
③ブログ記事を書く
始めは何を書いていいのやら・・・わからないよ。
誰でも同じです。
で、大体、日記風の記事になります。
始めはそれでもOK。自分の決めた周期で記事を書いてゆきましょう。
だんだん、慣れてきます。
僕の理解しているブログ記事の書き方は以下の通りです。
- まず、キーワードを選定する
- タイトルを仮決め
- 導入文を書く(仮)
- H2タイトルを3~4つ、記事の流れを決定
- 最後にまとめ
- 記事内容は、読者の悩みに寄り添い、そして、解決する。が理想
- 記事の文字数は3000文字程度、記事を書く
- H2タイトル下に、絵を入れる
- altタグを入力する
- アイキャッチ画像を設定する
- 導入文とタイトルを、見直す。キーワードが入っている。感情が動く。を意識。
- 読み直して、微修正する。
- メタディスクリプションとタグを設定する。
- カテゴリーを設定する。
- 公開する。
- search console でインデックス申請をする
以上です。
一番肝心なのが、キーワード選定です。
始めの頃は、難しいことはわからないので、以下の方法をオススメします。
Googleで検索窓に入力して、すぐ下に出る件数
これ、サイトの数なんですよね。
この数が多ければ多いほど、ライバルが多いって事です。

例えば、ラーメン の場合、2億サイト以上ヒットします。
ライバル多すぎ、ってことで、複合キーワードにしてみます。
すると、

36万件に減りました。一気に2億から38万です。
まあ、38万でも多いかもしれませんが、これで腕試しをするといいと思います。
複合キーワード3つを決めて、検索してみて、件数をチェック。
上位のサイトもチェックします。
上位のサイトが大手のものだったり、権威サイトの場合は上位が難しいと判断。
逆に、キーワード以外のサイトが多数ヒットしている時などは、
Googleさんんがピッタリワードでないのに表示している訳ですから、
自分がピッタリのキーワードで記事を作れば、上位に表示されます。
そんな具合に、まず、記事を書いては、結果をチェック。
それをしばらく実践してみましょう。
大体、50記事くらいすると、コツがだんだん見えてきます。
記事の内容も、大きく成長していると思いますよ。
④Adsense広告を申請
50記事くらい(それ以下でもいいと思いますが)GoogleにAdsense広告の申請をします。
申請が通れば、ブログにAdsense広告が設置できます。このブログにも設置しています。
今は記事タイトル下に表示されているクリック型広告です。
申請があるので、ある程度の記事数、アクセス数がないと認められません。
Adsense設置関連の記事は、検索で多数でますので、是非ググってみてくだいね。
⑤ひたすら継続、まずは100記事を目指す
ひたすら、実践あるのみです。
自分のブログの発信内容を3テーマくらいまで増やすことができれば、いいと思います。
記事のカテゴライズもしておきましょう。Googleの評価も上がりますので。
アクセス数などをチェックしながら、しばらく我慢の時期ですね。
僕もこの段階、まだまだ、アクセスは少ないので、皆さんも一緒に頑張りましょう!!
諦めず継続、継続、これこそ、究極の成功法則です。
次はこれをやってみよう
⑥ツイッター開設、フォロワーを増やす

僕の場合は、ブログと同時にツイッターを始め、
何かと、ツイッターに時間を割いてきました。
まあ、順序は気にしなくていいのですが、
僕の場合、フォロワーを増やすことが楽しくなってしまい(別に悪いことではないのですが)
本来のブログがおろそかになった時期がありました。
やぱり、同時進行はよほど気合をいれないと、本来のあるべき姿から外れてしまう可能性がありますので注意が必要ですね。
僕は、結構、両方頑張りましたが・・・確かに結構、疲れましたね(正直、この5カ月)
実は、物販もほぼ同時に始めており、もう、何をしたらいいか?わからない感じ。
やはり、初心者は、まず、ブログに集中した方がいいです。
作業になれて、時間が取れるようになれば、まずはツイッターを。
フォロワーを増やして、ブログに誘導する事も可能ですし、
ツイッターでそのままアフィリも可能。
なんてたって、ツイッターをすれば、いろんな副業実践者に出会えます。
結果が出てる人=教えてくれるかもしれません。
結果出てない人=同じ悩みを聞いてくれるかもしれません。
デメリット:やたらと勧誘がきます。DMであれやこれやと。ほぼ、スパム報告ブロックでいいと思います。
そのデメリットはありますが、ツイッターを育てること、万垢といってフォロワー10000人をまず目指して取り組みましょう。
開始5カ月弱で、現在フォロワー8500です。もう少しで10000.頑張りますよ!!
僕のやり方ですが、参考にどうぞ(ツイッター用語集は無料で読めます)↓↓↓
⑦自分の商品をつくろう

上の記事は、Brainというプラットフォームで作成しました。
自分の商品と言っても、記事です。
ノウハウなどを記事にして、有料で販売が可能です。
noteというプラットフォームもあります。
ちなみに、Brainは、つい最近出来たばかりで、noteとの違いは、
記事のアフィリエイトが可能という点です。

記事の下の、紹介リンクをコピペして、自分のブログやツイッターに貼り付け、宣伝して、成約すれば、紹介料が入ります。
この記事の場合は、50%に設定してますので、もし2件成約すれば、投資分は回収できます。
そんな、収益化もあるんですね。
ここまで来ると、もう初心者ではないかもしれませんね。
最後に
- 40代リーマン副業者へ
- 複業と副業のちがい
- そもそも本業の不安がきっかけ
- 僕が選んだブログアフィリエイト
- 初心者はまず、コレ!!
- ブログ開設
- アフィリエイトの仕組み
- ブログ記事を書く
- キーワード選定の方法(ライバルを減らす)
- Adsense申請
- ひたすら100記事
- ツイッター開設
- 自分の商品をつくろう(Brainで記事販売・アフィリも可能)
ここまで来ると、もうあなたは初心者卒業。
僕の場合、5カ月かかりました。
もし、ゼロから始めようと思った人は、
僕、全力で応援します。
ただ、少し前を走っているだけなので、気にせず何でも聞いてくださいね。
ツイッターID:@taikiQuality までDMくださいね。
最後まで読んで頂き、有難う。
タイキ
コメント