本業のお仕事以外の収入源
本業以外の収入源、それは、サラリーマンにとって魅力的ですよね。
タイキも、もちろん、そうでした。今もそう(笑)
お小遣いも限られてるし、もう少し自由に使えるお金があればなア~~。って思いませんか?
今回はそんな、サラリーマンで副業に興味があるけど、何から手を付けたらいいのか分からない。
そう悩んでいる人に、タイキの経験を踏まえたタイキの見解を書きますね。
必ず成功するか?とか、それが絶対正解なのか?って言われても、それは、僕個人の見解ですので、そのあたりはご勘弁くださいね。
まず、下の絵をご覧ください。

販売員の絵を持ってきました。
この販売員は、商品の魅力を分かり易く伝え、セールストークもばっちりなので、
思わず、通りかかった人は足を止め、話に聞き入ってしまいます。
そして、その中の何%かの人が、商品を購入しますね。
これで、報酬の発生です。
一回の販売で、何人が足を止め、セールストークを何分聞き、何人が購入したか?そして、この販売員は手数料を何%もらっているのか?という点に注目して頂きたいと思います。
僕のオススメ副業ー1
僕がまずオススメする、サラリーマンがまず始めるべき副業なんですが、
基本的にこの系統のものです。
つまり、自分もしくは他人の商品を宣伝し、販売して、利益や紹介料を得るビジネスです。
モデルは一つですが、様々なバリエーションがあります。
まず、商品が何か?という点ですね。
自分の商品を持っている人は、それを販売するのがいいと思います。
手先が器用でアクセサリーをつくれる人なら、それを。という具合です。
また、商品はモノでなくてもOKです。つまり、情報でもOK。
何かの分野に詳しく記事にまとめて、記事を販売する。でもOK。
どうですか?少しはありそうですか?
次に、自分の商品がない場合です。
端的に言えば、他人の商品を紹介して、紹介料を頂くというビジネスになります。
アフィリエイトですね。
もちろん、アフィリエイト可能な商品には、モノもありますが、情報もあります。
情報商材ですね。↓こんなページのやつです。

また、実際にモノを仕入れて、販売し、その利益を得るという、純粋な「物販」も、自分の商品ではないものを販売するビジネスになりますね。
まとめますと、
自分の商品がある場合は、それを販売。
自分の商品がない場合は、他人の商品を紹介するか、仕入れてきて販売。
となります。
そして、商品には、実際のモノ以外にも、情報もあるよ。って事です。
自分にどれが適しているか?ですが、少し情報が多すぎて悩みますか??

少し、冷静になって、ゆっくりと考えてみると、
自分にどれが適しているか?なんとなくイメージできると思うのですが、
タイキの場合もそうでしたが、
実際にそのビジネスモデルに触れてみないと、メリット/デメリットも理解できないし、
ましてや、何が正解なのか?なんて、わかりっこありません。
そこで、初心者が陥る問題があります。
情報弱者
この言葉聞いたことありますか?
そうです。情報を持っている人(経験も豊富)と比較して、初心者はすべてにおいてレベルが低い。
これは決して人間的なレベルが低いという訳ではなく、そのビジネスモデル、ビジネス分野についての知識・ノウハウがないということです。
ここで、現れるのが、コンサルティングです。
要するに、やり方を教えますよ。その代わりにフィーを頂きますよ。というビジネスです。
少し実績が出た人でしたら、情報を持たない初心者に対してコンサルビジネスが可能です。
タイキは、この情報弱者(略して情弱)という言葉が嫌いでした。
だって、誰でもはじめは初心者なんですから。
特に情報商材系のビジネスをしている人の間で、情弱とかノウハウコレクターとか、そんな言葉が蔓延しているのですが、なんか「いいカモ」のように聞こえるので、僕は嫌いです。
まあ、言い方が嫌いなだけで、事実は事実なんですけどね。
情報商材の販売者は、情報弱者がいてくれるからビジネスが成立するわけで・・・
強者は弱者にやさしくないとね。

もっと敬意をはらって優しく接するべきと、個人的には思います。
タイキの提案
少し本題に戻しますね。
オススメの副業-2に行く前に、
オススメの副業-1に関して、タイキの提案があります。
それは、初心者はビジネスモデルが多くあり、悩むと思います。
そのビジネスモデルがどんなものかはイメージできるが、
実際にはどうなのか?成果を結ぶことができるのか?などの不安です。
仮に、それを乗り越えて、いざ実践してみると、必ず壁にぶち当たります。
そこで、教えてくれる人はないか?を探すことになる。
コンサルやってる人は有料なのですが、実は無料で有料級の、しかも、かなり細かいノウハウまで公開している人がいる事を知ってほしいと思います。
それは、ブログ運営というビジネスモデルです。
実際にこのブログも、コンサルなしで、無料の情報だけで、完成させることができました。
参考にさせて頂いたブログは山ほどありますが、とっても感謝しています。
特に、Wordpressブログを作成するとき、いろんな技術的な壁を乗り越える必要がありますので。
でも、僕でもできましたので、あなたにもできるはずです。
(当ブログでも無料でやり方を紹介する記事を書く予定です)
そして、このブログが、あなたのビジネスの拠点になるのです。
この拠点をまず作りましょう。というのがタイキの提案です。
おそらく、初心者の方は、何を販売したらいいのか?それ自体が明確でないので、
まず、ネット上に拠点をつくることから始めよう!ということですね。
ブログを立ち上げたら、その拠点が自分のネット上での財産になりますし、
もちろん、モノでも情報でも商品として、販売や紹介が可能となるからです。
ブログが難しい場合
もし、ブログが難しいという方は、ツイッターでもいいと思います。
ツイッターのアカウント開設は、ブログのそれよりも断然簡単ですし、
販売を成立させるためのアクティブユーザーの確保も比較的簡単です。
僕のnoteに詳しく書いていますので、参考にしてください。
もし、興味ある方はこちらのnote記事をどうぞ。
ツイッター3カ月で6000人、収益化のノウハウ:

ツイッターの歩き方(初心者向け)

ツイッター用語集(初心者向け)

さて、ブログ、もしくは、ツイッター という自分の拠点がネット上にできました。
次は、商品。といいたいところなんですが・・・
実は、何か販売商品を決めても、販売成立までには、もう一つの壁があります。
そうです。
それは、アクセス数と成約率という考え方です。
アクセス数と成約率
簡単に言えば、自分のネット上の拠点を、何人が訪問してくれるかということです。
これをアクセス数といいます。

冒頭の絵の説明だと、販売員の前を通る通行人(お客様)の事です。
アクセスを集めるには、
検索エンジンの上位に自分のサイトが表示されないといけない。
また、
ツイッターの場合だと、フォロワーの数やインプレッションがそれにあたります。
だから、ブログを作った人はまずアクセス数を上げる努力をしますし、
ツイッターではフォロワーを増やし、RTやいいねの回数を増やす努力をします。
共に、地道な作業にはなりますが、やり方と継続次第で必ずアクセスが向上します。
一定のアクセスが集まったら、
次は成約率。
これは、販売員だとセールストークや最後の一押しにつながる決めセリフになるでしょうか?
まず、セールストークですが、
販売員に例えると、商品の知識はもちろんですが、購入のメリットを感じさせたり、競合品との比較データを準備したり、ここは勉強する必要があります。
つまり、自分の売りたい商品(モノや情報)に対する勉強が必要ということ。
そして、最後の一押しですが、これは、一種の心理戦ですね。
限定販売ですよ。とか、ここにしかない価値です。とか、大幅値下げ。とか・・・
これも、いろいろです。
オススメの副業-1 まとめ
ここまで、自分もしくは他人の商品(モノや情報)を販売するビジネスモデルについて、
ネット上に自分の拠点(ブログやツイッター)を作ろう!という話をしてきました。
そして、その拠点に多くの人が訪れる(アクセス)事が必要だと話ました。
地道ですが、継続すれば、必ず成果が出ると。
note記事にも書きましたが、
ツイッターでも、ブログでも、約半年~1年の時間がかかると思います。
これを長いと考えるか、短いと考えるか、それはあなた次第です。
地道ですが、着実に、亀は亀でも、噛みつき亀です。拠点ができたら、戦闘力はありますよ!!笑

ここのポイントは、自分自身の拠点だということ、ネット上の拠点=財産をつくるという事の重要性を理解してほしいのです。
例えば、
物販で、Amazonのプラットフォームで販売するビジネスモデルがあります。
これは、Amazonのプラットフォームを利用するので、確実にアクセスが集まります。
当然、成約率も高くなります。多分、すぐに売れます。成果も出ます。
実際にタイキもやってましたので・・・笑
タイキの経験からですが、純粋な物販では、平均利益率が20~30%あれば高い方です。
あたりの商品なら50%以上の利益率も可能かもしれませんし、実際ありますが、安定的に仕入れが可能かという点では不安が残ります。
Amazonの手数料もかかります。利益はその費用を引いたものですよね。そして、在庫になって売れないリスク。最後には値下げしないと売れません。利益がでなくても、売るしかない。そんなことも発生します。
しかも、かなりの労働が必要です。
仕入れから梱包、登録、値段管理、クレーム対応・・・などです。
また、安定性の点なのですが、
平均利益率が20%として、月10万の利益を出そうとすると、月50万の仕入れが必要です。1カ月で全部売れるとは限らないので、それ以上の仕入れ資金の投入が必要となります。しかも、10万の利益はあるものの、次月にまた50万仕入れる必要があり、実際は運転資金に回すことになります。手持ちのキャッシュがあれば、仕入れに回す。という循環になり、それを継続できるのであれば、十分に成長は可能なのですが、月10万の利益を継続して得るためには、約半年分の仕入れ資金が必要という計算になりますね。実際やってみるとわかりますが、必ずしもいいビジネスモデルとは言えず、タイキとしては、初心者にとって、資金の調達面で、正直あまりオススメではありません。
といいながら、タイキは「物販」実践中です。
特殊なやり方で挑戦中ですので、実績が出ましたら、紹介しますね。
このように、初心者でも安心してすくないリスクで成果のだせる副業はないか?
タイキは、実際に検証しながら、日々実践中です。

これは大丈夫と思えるものだけに絞って、
皆さんに紹介してゆくつもりです。
これからも、どうぞ、よろしくです!!
忘れてました オススメ副業ー2
オススメ副業ー2は、投資です。
ここは、オススメ副業-1で十分な成果を出し、一定額の資金が集まった時点で始めるのがいいと思います。資金もないのに、投資はあり得ませんので。
多少は溶けても、大丈夫な程度の資金を!まず集めることをオススメします。

投資は、資金がないと利益がでませんし、溶けちゃうリスクもありますので・・・
でも魅力的、最終的にはタイキもやりますよ!
でもね、初心者は、まず、一定の実績を出す事。オススメ副業ー1の拠点作りから。というのがタイキの提案です。
もちろん、どうしようと、あなたの自由。あくまでも提案です。
何か相談あれば、コメント頂くか、ツイッターのDMに連絡くださいね。
これからも、どうぞよろしくです!!
サラリーマンのみなさん、僕と一緒に、新たな収入の柱をつくりませんか?
地道に、でも着実に!!噛みつき亀のようにね(笑)
タイキ
コメント