副業ブログを勧めているタイキですが、
時間がなくて、悩んでました。
ブログなら、記事書いてなんぼなんですが、
忙しい生活の中で貴重な時間を割いて、副業に使うんですから、
絶対、効率的に使いたいですよね。
時は命といいますし。
そもそも、PC(パソコン)が苦手って人もいます。(僕もそうでした)
やっぱ、そこそこ時間はかかってしまうのですが、
できる限り、時間を有効活用することは、
日々の努力を継続できるかどうか、という事で、
成功のキーポイントと言えると思います。
入社時のパソコン事情

僕(タイキ)が入社したのは、1996年(平成8年)
当時のパソコン事情なんですが、まず職場のデスクにはパソコンなかったです。
今の時代では、考えられないですよね。
PC(パソコン)ないから、当然、メールもなく、
会社同士の連絡は、電話かFAXでした。
名刺に、E-Mailアドレスが表示されたのは、ずいぶん後の事でしたね。
で、
職場の片隅に、3台のワープロがありました。
発表の前になると、みんなが3台に列をなし、
発表のやりかたも、超アナログでしたよ。
ワープロで印刷したペーパーを、コピー機でOHPというフィルムに印刷し、
プロジェクター投影機で映しますが、いちいちOHPを手で置きます。
考えられないですよね。今なら。
ペーパレス時代

今は、ほとんど、PCで処理しますので、環境面を配慮して、ペーパレス化が推奨されています。
だから、PCがデスクにあり、会議の時も、発表の時も、すべてPC経由で仕事が行われます。
E-MailもPCで送受信しますし、スマホなどの個人端末でも同様の操作ができるので、
出張中でも仕事ができますよね。
完全ペーパーな時代を経て来た僕から見ると、進歩は著しい。
まあ、20年以上経つと、技術の進歩たるや大きなもので、
仕事のやり方だけでなく、社会環境、考え方、常識、評価のされ方まで、大きく変化。
年功序列、終身雇用といった日本型の企業方針も、独自の文化も、
今や、国際標準がスタンダードになって、見直されつつありますよね。
ブラインドタッチ

ここで、少しPCの話に戻りますが、皆さんはブランドタッチ できますか?
前述のとおり、僕が入社した時は、ワープロしかありませんでしたので、
ブランドタッチなんてトンデモなくほど遠い、必殺:指1本打ち の世界でした(笑)
でもね、
20年も経つと、勝手に、指が動くようになります。
習った訳ではないので、多分正式な打ち方ではないと思いますが、
ほぼ、頭の中に浮かんだ言葉を、画面上にタイプする事ができるように
なりました。というか、なっちゃいましたね。
毎日の行いって、多分、脳トレなんだと思います。
趣味でギターもしますが、始めは指を見ながら押さえていたコードも、
徐々にブラインドでパッと押さえられるようになるから、不思議なものです。
当然ですが、
かなりそのレベルに到達するには、かなりの時間がかかるものです。
初心者には、その時間が苦痛だと思います。
とにかく、めっちゃ大変だと思うのです。
ブログ副業という選択肢

僕(タイキ)は、本業以外に副業で収入の柱を立てよう。
時間を投資した結果として、自分の資産になるブログ副業を推奨しています。
そこで、問題になるのが、記事を書く時間です。
技術的なノウハウは多々あるのですが、
それはさて置き、「記事を書く」という事ができないと、
このブログ副業は出来ません。
でも、皆さんお忙しい。
仕事もそうですが、家庭の事も、趣味のことも、子供のこと、お付き合いで飲み会も・・・と、
現代はとにかく忙しい。
その中で、ブログにかける時間です。
たとえ、10分でも、貴重な時間です。
だから、効率よく、記事を書きたい。
それができれば、毎日続けることも容易になると思いますので。
僕は、記事を頭に思い浮かべたら、ほぼストレスなくタイピングして、画面に出すことができるので、
2000文字くらいの記事であれば、1時間以内に完成までもってゆけます。
当然、頭の中で記事内容がまとまって整理されている前提ですけどね。
帰宅後、PCをつけて、集中して1時間、これだったら、継続可能な範囲ではないでしょうか?
でも、初心者、特に僕に相談に来るのは40代50代の方が多いんですが、
PCと聞いて、即、無理!!!!!と返事があったりします。
そんな方に、ブログ副業を勧めるのは、難しいな。と思っていました。
初心者応援!ブログ一緒にやろう!

そんな時、ある記事に出会いました。
読んでみて、目からウロコ。これなら、初心者でもできるやん。
これが、率直な感想でした。
まさとさんの記事 ↓ ↓ ↓

僕が1万文字超えの記事を2時間で書き上げた3つのライティングテクニック
というタイトルに惹かれ、読ませていただきました。
おそらく、PC初心者の中には、PCの操作自体が苦手という方もいるかもしれません。
そんな方には、少し厳しめかもしれませんが、
少しはPCできるよ。って方で、俗に言う 必殺:1本指打ち の方には朗報です。
僕も、一本指打ちだったので、お気に障ったのでしたら、すいません。
でもね、
一本打ちでも、ブログを書こうと、努力されている方を見ると、
無性に応援したくなる。
これ本心です。
頑張っている人を見て、応援したくなる気持ち。わかりますよね。
応援、感謝、応援、感謝の好循環

僕には、中学2年生の息子がいて、毎日、卓球に明け暮れています。
部活して、家帰っても、YOUTUBEで卓球動画、小遣いも卓球のラケットとかに費やして、
多分、頭の中は、90%以上、卓球なんだと思います。
親としては、応援の気持ちMAX!です。
先日の試合では、いいところまで勝ち進んで、負けて、悔しくて、泣いてました。
その後、僕のところにきて、「ありがとう」と一言。
こちらも、また、応援したくなります。
この、応援、感謝、応援、感謝の好循環こそ、人を成長させるカギだと思います。
だから、指一本打ちの方、僕はバカになんかしません。応援したいんです。
ブログ記事を書く時間、あなたの貴重な時間を、有効に使ってほしい。
そんな方に読んでほしい まさとさんの記事です。↓↓↓
3000文字の記事をいままで、1時間以上かけて書いていたのであれば、半分くらいの時間にすることができる可能性のあるライティングテクニックを手にすることができます。4分58秒の動画も撮りました♪♪
https://brain-market.com/u/masatolab/a/bkjNyETMgoTZsNWa0JXY?from=bAN0gDOgojclNXd
また、この記事には、初心者のためのライティングテクニックが書かれています。
動画もあります。
実は、記事のタイピングを早くするだけではなく、
- ブログ記事テンプレート
- マインドマップの活用方法
- グーグルドキュメントの活用方法
が学べます。
価格はワンコインです。この費用対効果はヤバいです。
ブログやってる人、これから始めようと思ってる人は、必ず読むべきですよ。
まさとさんの記事 ↓ ↓ ↓

ちなみにこの記事、約3500文字なんですが、完成までの時間は・・・90分でした。
昔の僕なら2時間以上はかかってたと思います。
最後に

僕には仲間がいます。
すべて、ツイッターで知り合った仲間です。
4カ月前にツイッター始めて、現在フォロワー7800です。
ツイッター用語集+万垢戦略+タイキサポート 3点セット を作りましたので、
初心者の方は参考にしてください。*用語集好評です。見てね!
僕のツイッター仲間は、お互いを尊重し合える仲間です。
もし、ブログやってて、つまずいて、落ち込んでても、
ブログ記事書いて見てもらえる仲間、感想を言ってくれる仲間がいれば、
モチベーションを保つことができます。
継続し、修正し、諦めない。そんな人が、最後に「成功」に辿り着くと思いませんか?
決して馴れ合いの仲間ではない。切磋琢磨し合える仲間。
僕にとっては、宝物です。
ブログも自分の資産だと言えますが、仲間も宝物です。
そんな、価値のあるものです。

入るには多少の壁はありますが、是非、乗り越えてきてください。
まさとサロン

時間と労力を投資するのであれば、仲間と一緒にやるべきです。
サロンでお待ちしています。
ではでは。
タイキ
コメント