品質の考え方は、人生にも役立つ

Quality002 未分類
スポンサーリンク
ブログ村 参加中!!
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

はじめまして

Taiki-Blog へようこそ

当ブログでは、ものづくりに20年以上携わってきたタイキが、

日本のものづくりを支える「品質」のお話をします。

日常で「品質」って言葉が出るのはどんな時ですか?

SONYは品質がいい。とか、iPhoneは品質がいい。TOYOTAの車は品質がいい。・・・

逆では、

ずさんな品質管理でリコール。とか、〇〇国の食品は品質管理が出来ていなから買わない。とか・・・

品質とは、

「本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度」と定義されているようです。

難しくなってきましたが、もっと簡単に言えば、

その製品がきっちりと本来の役割を果たしていて、壊れにくいか?また、どれを買っても同じか?

ということになるかと思います。

消費者からすると、○○会社の製品は安心。△△マークのついた製品は安心。

という風に、一定のお墨付き(ブランド)を信頼して、購入するということになります。

このお墨付き(ブランド)こそ、品質と考えればいいと思います。

積み重ねれば、大きな信頼のあるブランド力を発揮しますが、

一回の大きなミスにより、その信頼は崩れ落ちる心配もあり、

品質を維持し、レベルアップするという部門が、特に製造業には必ずあります。

タイキは、20年以上、この品質を作り上げる現場で仕事をしてきました。

そこで、学び、体験した事を、このブログで共有し、

読んで頂いた方に、少しでも生き方のヒントになればと思っています。

最終的には、品質の考え方は、人生にも役立つよ。という事をお伝えしたいと思っています。

これからも、どうぞよろしく。

タイキ

コメント