タイキです。
今日は、SEOについて書きますね。
40代で副業を始めた僕ですが、SEOという言葉は知ってました。
そして、大体の意味も。
みなさんは、どうでしょうか?
僕がSEOに辿り着くまで

僕がSEOに辿り着くまで、とは、
僕がどのような思考の流れを経て、SEOが大切なのか?重要なのか?という考えに辿り着いたのか、ということです。
- お小遣いが少ない
- 本業収入の先が見えた
- 出世も先が見えた
- 出費だけ多くなる予定もある(子供2人)
- ますます自分のお金がない⇒ よし、副業しよう。
- 何の副業しよう
- 情報商材買って騙されたしな(過去)
- ブログで副業できるらしい
- やってみたが、全然アクセスこない
- Googleで上位表示していない
- 上位表示させるには、どうすればいいの?
- SEO対策が重要
- SEOの知識を身につけたい(少し勉強)
- 学んでゆく中で、SEOの奥深さを知り、さらに重要性を実感。
そんな感じの流れで、今、です。
40代で副業始めたのも、遅いし、
多分、経験者が聞いたら、「なにそれ」とバカにされる事かもしれませんが、
正直、そんなレベルでした。
そんな感じで辿り着いたSEO。
タイキは、初心者を少し抜け出しつつある初心者(意味不明??(笑))なんで、
初心者にとって分かり易い記事にできると思います。
最後まで、読んでくださいね。
そもそも、SEOって何?

SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWEBサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。
https://www.seohacks.net/basic/knowledge/seo/
という事で、 Search Engine Optimization (サーチ エンジン オプティミゼイション)
Optimizationがどうしても、覚えられません(僕だけ??)
Optimization は、最適化という意味です。
つまり、SEOとは検索エンジン最適化となります。
言葉の意味は以上です。
検索回数について
皆さん、Googleの1日の検索回数ってご存じですか?
なんと、1日あたり55億、年間で約2兆(2016年のデータ)との事。
今年のデータはもっと増えているでしょう。
その検索の中で、上位表示されるようにする対策をSEO対策といいます。
SEO対策の意味
SEOについて書き始めると、山もりになってしまうので、
本当に本当にかいつまんで、要点を書くと、以下のようになります。
- Googleに上位表示されるサイトは、検索ユーザーが満足するサイト。
- 検索ユーザーは、キーワードを入れたら、答えがバッチリのサイトが表示された時に満足します。
そして、そんなサイトの条件は、
- 情報が正確。
- 最新の情報である
- 信頼できる人が書いている
- 悩みを的確に解決してくれる
- 読みやすい
- 分かり易い
というものです。
具体的な方法

これも、色々ありすぎて、困ります。
でも、一番大切なのは、キーワード選定だと思います。
狙ったキーワードで、検索回数が何回あるかを調べると、
その中で上位表示されるかを想像します。
月間ボリューム 10000以上 ・・・SEO対策難度 無理レベル
2500~10000 かなり難しい
500~2500 頑張ると達成可能レベル
100~500 初心者が、まず狙うところ
100以下 練習用
って感じです。
単発キーワードではなく、2語、3語 のキーワードで、
さらに、500以下のものを選んで、取り組むといいと思います。
月間ボリュームを調べる方法

Ubersuggest がオススメです。無料です。
矢印のところに、キーワードを入れて、月間ボリューム500くらいを狙う。
そんな感じです。
キーワードはタイトルに
選定したキーワードをどこに入れるか?ですが、これも切りがないほどノウハウがあります。
その中で、一番大切なのは、記事のタイトル(題名)です。
ここに、キーワードを入れます。
40代 サラリーマン 副業
40代サラリーマンがまず始めるべき副業6選
とか、そんな感じでキーワードをタイトルに入れます。
もちろん、記事の内容にも、ところどころにキーワードを散りばめてゆきます。
あまり、極端に入れすぎるのはダメです。
記事数
初心者がブログを始めた時に、当然、0からのスタートになります。
まずは、50記事。
上記のSEOを意識して、何でもいいので書いてみましょう。
何かの商品について書くなり、趣味について書くなり、なんでもいいので、
検索ユーザーがもしあなたのサイトに辿り着いたときに、
- 知りがい事が書いてあった
- 悩みが解決してよかった
- 信用できる
- 他にも色々おもしろそう
- また来よう(ブックマークしよう)
- 応援しよう(SNS拡散など)
そのよいうになることを目指して、書く。ひたすら書く。
次のステップに行く前に

SEO対策には、もっと複雑で、多様な対策があります。
僕も、まだ勉強中です。
自分の中で納得できたら、別記事にしたいと思ってます。
だから、次のステップにいく前に、100記事頑張るべきだと思います。
書くとわかります。
書くとわかります。
しつこいようですが、
書くと、その意味が分かります。
0の時、10記事の時、30記事の時、50記事の時、
自分の記事を見返しながら、リライトもいいでしょう。
100記事になる頃には、一定のライティングスキルが身についているはずです。
このスキルが身についている実感が、「書くとわかる」の内容です。
自分で、是非、実感してほしいと思います。
続けるモチベーション
やれば、わかりますが、モチベーションを保ち続ける工夫が必要です。
それがないと、100記事も書けません。
おそらく、すぐに飽きて、やめてしまうでしょう。
僕の場合は、ツイッターで知り合った仲間に更新記事を紹介し、
そのリアクションを聞くのが、モチベーション維持になっています。
また、日本ブログ村のボタン、ブログランキング、はてなブックマーク件数、アナリティクスのデータなど、日々、更新した記事によるアクセス数の変化を、確認しています。
これも、上がるとモチベーションアップしますし、下がると原因探しをして、次の記事で挽回しよう!という思考にもってゆくことで、モチベーションの維持が可能です。
個人的には、ツイッターでブログ仲間を作るのが、オススメです。
知りたい人は、 僕のツイッター@taikiQualityにDMください。
最後に
SEOについて書くと、まったくもって、切りが無くなります。
なので、今回は、これまでにします。
まとめると、
初心者がこれを読んで、
Googleが上位に表示するのは、優良なサイト。
性格で、最新で、信頼でき、なにより、悩みを解決してくれるサイト。
それを目指して、キーワード選定をして、狙いキーワードをタイトルに入れて、
ブログを毎日続け、100記事になって、ライティングスキルが身についてきた。
そうなったら、すこしづつ、収益化のこと。考えましょう。
申し訳ないけど、稼げるのはそれ以降になります。
まずは、それがネット上の自分の拠点だと考えて、
時間と労力をブログに投資してほしいと思います。
最後まで、読んで頂き、ありがとう。
P.S.
吉田さん(僕のツイッター@taikiQualityにDMくれた吉田さん)のために書きました。
ではでは。
タイキ
コメント