単身赴任 自炊 簡単男メシ 鉄板3品 作り置き可能 酒のあてに最適

単身赴任自炊メシ 単身赴任
スポンサーリンク
ブログ村 参加中!!
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 40代サラリーマンへ

単身赴任の情報です。

現在進行形で、単身赴任中のタイキです。

結構、僕は自炊してますよ。

無理のない範囲で。

スーパーの惣菜で済ますこともありますが、

結構、8~9割は自炊です。

生活費を抑えながら、時短で、楽しんで、

そんな単身赴任ライフを楽しんでいます。

同じ、赴任者の参考になれば、うれしいです。

早速、紹介しますね。

単身赴任 自炊 簡単男メシ|炊飯器メシ

炊飯器を利用した簡単メシです。

これ、一番簡単なやつ。

マヨかけすぎ!!(それはさておき(笑))

炊飯器ありますか?

なかったら、無理なんですが・・・

僕は先輩にもらった3合焚きがあります。

材料は、

無洗米 3合

水 適量の1~2割増し

冷凍ささみ(業務スーパー)2本

これを、炊飯器に入れて、ON。

それだけです。

炊きあがった状態がこれ。

ここで、ハサミの登場です。

チョキチョキと切ります。

ささみは、薄皮があるので、気になる人は除去してください。

僕は、まったく気にならないので大丈夫なんですね(笑)

しゃもじで混ぜ混ぜ、そして、

冷凍オクラ 5本

冷凍ブロッコリー 5個

共に業務スーパーで売ってますんで・・・

保温5分

そしたら、こんな感じ。

どうですか?

簡単ですよね。

炊飯に1時間かかりますので、

自分のタイミングに合わせてON。

僕の場合は、近くの海辺で筋トレするので、

出かける前にONです。

3合あるので、

2~3日は楽しめます。

僕の場合は、タッパーに小分けして、

タッパーに3食分

昼の弁当でも使えます。

電子レンジで温めるので、

冷蔵保管となります。

カレーは足が速いので、長持ちさせるには、冷凍がいいかもしれません。

まあ、僕は、炊飯器メシをしたら、3日くらいで食べきりますけど・・・

意外と、自炊は簡単で、楽しいです。

次、煮卵です。

これ、お酒に合います。

単身赴任 自炊 簡単男メシ|煮卵

これ、今日試しにやってみたので、

明日が楽しみなんですが・・・

今、こんな状態です。

これも、超簡単。

茹で卵作って、麺つゆにつけるだけです。

少しポイントを解説しますと・・・(えらそう)

卵のゆで時間は、6分半です。

沸騰した状態から、6分半です。

茹であがりは、こんな状態

どうです??

僕の好みなので、

固めがいい人は、あと1分くらい追加してください、

もう一つ、ポイントですが・・・(えらそう2)

卵の皮をつるんと剥くには、

茹でる前に、ひびを入れておくことです。

卵にはとんがった方と丸い方がありますよね。

丸い方を固い平面に、こつんとして、ひびを入れて凹ませます。

ゆでているときに、ここに水が浸入し、

茹であがりで、つるんと剥けます。

これ、失敗すると、かなりイライラするので、注意です。

さて、

6個ゆでるんですが、

僕のタッパーには5個しか入りません。

1個はすぐ食べます。

こんな感じ。

マヨと一味で、酒のあてになります。

そんなこんなで、

自炊しながら、酒を飲む。

結構充実しています。

タッパーに入れた卵5個ですが、

肝心の麺つゆを説明します。

麺つゆ(3倍濃縮):水=1:1.5

僕の場合は、日本酒のグラスに1杯 麺つゆを入れ、

後で、1.5杯の水をいれます。

タッパーに入れて、皮をむいたゆで卵を5個いれた状態。

これで、一日待つ。

冷蔵庫にいれておきましょう。

明日が、楽しみです。

ちなみに、蓋をしたら、適度に密封されます。

均等に味シミすることでしょう。

2回目ですが、明日が楽しみです。

みなさんも是非。

単身赴任生活の自炊。

超簡単です。

えらそう3なですが、

まあ、料理といえるのか、かなりレベルの低い話なんですが、

男の一人暮らしには、十分ではないでしょうか?

単身赴任 自炊 簡単男メシ|ヤサイ炒め

フライパン ありますか?

ありますよね。

あったら、野菜はなんでもOKです。

僕の場合は、

キャベツ

ニンジン

ブロッコリー

オクラ

モヤシ

など、生や、冷凍でもOKです。

とにかく、野菜ならなんでも。

それを、フライパンに入れて、炒めます。

こんな感じです。

そして、味なんですが、

塩コショウとうのが定番ですが、

僕の場合は、

これ。

そうです。

ウェイパー(味覇)です。

これ、鉄板なんで、オススメです。

小さじ2杯くらいいれたら、ばっちりです。

あとは、お好みで、塩コショウや一味など。

病みつきの中華味なので、

それがだめな方は、先ほど煮卵で使用した麺つゆでもいい味でます。

ヤサイ炒めは、野菜不足解消にもなりますし、

タッパーに入れておけば、保管も可能。

こんな感じで、

いろんなタッパーを並べて、

乾杯!!って感じです。

①炊飯メシ

③ヤサイ炒め

が映ってます。

右のモヤシは、大豆をいれて炒めたもの。

色々、アレンジ可能です。

まとめ

今回は3品、紹介させていただきました。

単身赴任で自炊なんて・・・

そう思っていた僕も、今は楽しんでいます。

妻の苦労も理解できます。

常に自炊している方から見れば、かなりレベルの低い話かもしれませんが、

これから、単身赴任という方には、参考にしてもらいたいです。

では、また。

タイキ

コメント